9月のお知らせ
秋とはいえ、まだまだ暑い日が続いています。
今月は伝統ある「薄念仏会」、一遍上人をお偲びする「秋季開山忌」がございます。
開山忌では法要と並んで奉納芸能も予定しております。皆様お誘い合わせの上、ご参詣ください。
◎「今月のお知らせ」のPDF版は→「遊行寺だより(9月)」
◆今月の行事◆
◎薄念仏会【15日(木)】
「薄念仏」は踊り念仏の一つであり、一遍上人の時代より続いています。
どなた様でもご参詣いただけます。
◎秋季開山忌【21日(月)~24日(木)】
宗祖一遍上人の忌日法要として大施餓鬼法要を厳修いたします。
また期間中、各家先祖供養を随時受付いたします。
9月21日(水)
10:30 開白法要
引き続き 藤嶺学園物故者慰霊法要
13:30 大施餓鬼法要
15:00 奉納芸能(講談) 龍斎春水氏
9月22日(木)
10:30 大施餓鬼法要
13:30 大施餓鬼法要
14:00 宝物館館内ガイド(45分)
15:00 奉納芸能(開山忌寄席) 柳亭左龍氏
9月23日(金)
10:30 大施餓鬼法要
13:30 稚児行列
→「稚児申込用紙・詳細」
引き続き 大施餓鬼法要
引き続き 月例法話会
15:30 踊り念仏奉納 藤沢市踊り念仏保存会
16:00 日想観法要
9月24日(土)
10:00 日限地蔵菩薩御縁日法要
10:30 大施餓鬼法要
引き続き 結願法要
◎月例法話会【23日(金)】
大施餓鬼法要に引き続き本堂にて行います。
ご参加は自由ですのでお気軽にお越しください。→次回予告のページ
当月講師 : 時宗宗学林学頭
滋賀県大津市 長安寺 長澤昌幸 師
◆今月の催事◆
◎藤沢市民まつり【24日(土)】
主催:藤沢市民まつり実行委員会事務局 TEL:0466-55-6883
屋台出店・プロレス「諏訪魔氏」・下郎売りの口上
大道芸・遊行舎芝居・照手姫スタンプラリー
野だて・地元ミュージシャン演奏...など
◎蚤の市(骨董市)【4日(日)】
毎月第1日曜日、8時ごろよりお昼過ぎまで開催(雨天中止)
お問い合わせ:090-4416-2168(石田)
◎ボロ市(骨董市)【18日(日)】
毎月第3日曜日、8時ごろよりお昼過ぎまで開催(雨天中止)
お問い合わせ:090-2660-6935(中島)
◎野菜市【7,14,21,28日】
毎週水曜日 午前中(雨天中止)
◆今月の言葉◆ →<一覧>
すてやらで こころと世をば 歎きけり
野にも山にも すまれけるみを
一遍上人
「一遍上人縁起絵 第1」
~ 一遍上人のおこころ ~
もともとこの身は苦しい環境でも生き抜くことができるというのに、それをできないといって、自分の心や世の中をつらいつらいと嘆いていることよ。 |
◎“泥中の蓮華”
私事ですが、毎月お檀家さまにお配りしているこの「遊行寺だより」の発行を担当することになって1年が経ちました。皆様に仏教をできるだけ身近に感じていただこうと毎月法話を考えて執筆しているのですが、いざパソコンに向かうとピタリと手が止まってしまい、ものを書くことの難しさをひしひしと感じている今日この頃です。
さて、今月は“書くこと”を通じて仏教界に多大なる功績を残した仏典翻訳家「鳩摩羅什(クマーラジーヴァ)」をご紹介いたします。
鳩摩羅什(350-409頃)は中国西域にある亀茲国という国のたいへん優れた僧侶でした。“でした”と過去形にしたとおり、彼は長安に迎えられた際に、時の権力者の謀略によって戒律を破ってしまい、還俗(僧侶をやめ俗人に戻ること)を余儀なくされます。
戒を破ってしまったことに対する恥辱や悔恨に悩み苦しみながらも鳩摩羅什が仏教から離れることはありませんでした。むしろ自らの経験を大乗仏教の思想に重ね合わせて仏教理解を深め、仏道を歩んでいきます。その成果が『阿弥陀経』や『妙法蓮華経』、『維摩経』といった数々の大乗経典の翻訳になって表れます。
大乗仏教では出家僧侶、在家信者を問わず、悟りを目指し、救いを求めるすべての人々が仏になる可能性を持っていると考えます。そして実は日本人が信仰している仏教はすべてこの大乗仏教です。
鳩摩羅什が翻訳した『維摩経』に次のような一節があります。
「譬えば高原の陸地には蓮華を生ぜず。卑湿の淤泥にすなわち此の華を生ずるが如し。」
意訳すると「蓮華という美しい花は、歩みやすい陸地のような環境では育たず、泥の中でこそ育ち大輪を咲かせる。」という意味です。
この世に生きている限り辛い出来事や苦しい環境は避けられません。しかしそれを嘆くのではなく、むしろその中で力強く歩むことが美しい花を咲かせるのです。蓮華の姿に勇気づけられるのは鳩摩羅什だけでなく現代の私たちも同じではないでしょうか。
合掌
(山務書記:髙垣浩然)
◆遊行寺宝物館◆
企画展『聖者と聖典』 ~羅漢図を中心に~
〔7月23日(土)~9月12日(月)〕
・開館日:毎週月・土・日曜日・祝日
・入館料:一般500円、中学生以下300円
(15名以上の団体は2割引き)